Freezone

1e4ac3ee Old Timer i1b5ibip3kS 2024-03-18 17:23
>>6301763d

俺が書いた。
2fe17ab6 新月メータ DpCyEXZ1YdZ 2024-03-18 19:45 1710758725.png (37KB)
メータは必須ではないとの議論もありましたが・・・
マイコンで制御するEメータの基本回路です。
f62ae380 新月メータ DpCyEXZ1YdZ 2024-03-18 19:46 1710758812.png (103KB)
Raspbery Pi Picoを使用した全体の回路図です。
基板は基本回路と制御回路の2枚になます。
c93caa39 新月メータ DpCyEXZ1YdZ 2024-03-18 19:48 1710758896.png (30KB)
回路図に書いていない部品の説明です(":"の後の数値は秋月の販売コード)。

・基板:104303
 これ便利です。

・OPA1:109117
 動作電源4V以下、オフセット1mV以下(0.5mV以下が望ましい)
 バイポーラタイプが低オフセットで良いようです。
 私は手元にあったNJM2747Dを使いました。

・Meter:108200
 100μAの直流電流計を使用します。
 添付のメモリを貼り付けます。下段の飛び出たメモリを0,50,100へ合わせます。
 通電していない状態で針が左側の飛び出たメモリに一致するように調整用ねじを回します。

・SENS:117920
 5kΩ Bカーブのボリュームを接続します。

・LCD:108896
 秋月のAE-AQM1602A(KIT)を接続します。

・Rotarry Encoder:106358
 トーンアームになります。
 alpsのノンクリックタイプを分解して中にあるゴムリングを取り外します。

・Button
 ケースに組み込む際はここから引き出して配線します。

・各種抵抗:108550、108518、108553、108568
 R5,R6については誤差1%未満、それ以外は誤差5%で問題ないです。
 1/6wサイズが小さくて配置しやすいです。
7f3e16e1 新月メータ DpCyEXZ1YdZ 2024-03-18 19:50 1710759004.uf2 (54KB)
ファームウェアです。

・LCDの表示について
上左:PCのTA値
上中:[PCのTA値]-[トーンアームのTA値]
上右:TAアクションカウントが有効な場合「count」と表示
下左:トーンアームのTA値
下中:状態表示
    auto:自動リセット有効
    reset:リセット実行中
    block:自動リセット抑止中
下右:TAカウンタ(TAアクション値)

・スイッチについて
SW1:リセット実行
SW2:TAカウントの有効/無効切替
SW3:自動リセットの有効/無効切替
SW1を押しながらSW2:TAカウンタをクリア
SW1を押しながらSW3:マイコンをリセット
SW3を押しながらSW1:表示切替(通常/TA詳細/電圧詳細)
SW3を押しながらSW2:DFUモード

・TAアクションのカウントについて
SW2の操作でTAアクションのカウントの有効/無効を切り替える。
有効な場合はトーンアーム操作またはリセットによってTAアクションを積算する。

・自動リセットについて
針がメモリ両端にある下側に飛び出したを線を超えた状態が0.5秒以上継続した場合、リセットを実行する
ただし、直近1.5秒間のTAの変動幅が0.8以上である場合、自動リセットをブロックする。
その際にボディアクションによるTAカウントを抑止するため。TAアクションのカウントも無効化される。
直近1.5秒間のTAの変動幅が0.8未満に復帰したら、自動リセットを再開する。
その場合TAアクションのカウントは無効化したままとなるので、必要な場合SW2を操作してTAカウントを有効化する。
bc938481 新月メータ DpCyEXZ1YdZ 2024-03-18 19:51
校正について

・TAの計測地
 PC缶端子へ5kΩの抵抗を接続し、TAメーターが2.0となるようにVR1を設定します。

・メータセット位置
 感度を最低にセットし、PC缶端子へ5kΩの抵抗を接続します。
 LCDの上段中央の数値が0.00となるようにトーンアームを調整します。
 この状態で針がセット位置中央となるようにVR2を調整します。
7325909b 新月メータ DpCyEXZ1YdZ 2024-03-18 20:07
>>7f3e16e1
ファームウェアにはRaspberry Pi pico-sdkのライブラリを使用しています。
https://github.com/raspberrypi/pico-sdk/blob/master/LICENSE.TXT
ae28d0e7 Old Timer i1b5ibip3kS 2024-03-18 20:47
>>2fe17ab6

これは素晴らしい! 俺はもうソロしかやっていないから、メーターを20⁠年以上使っていないが、PC⁠に聴聞を施すならば、メーターはとても役に立つと思う。
314bcd41 新月メータ DpCyEXZ1YdZ 2024-03-19 00:41
>>ae28d0e7
以前に回路図を投稿した際には、反応が薄かったので需要がないかと思ったのですが、そう言っていただけると、公開した甲斐があります。
メータを手に入れられないことに対する悲観的な意見があったので、開発途上ですが現在の完全版を公開しました。
自分で作れば、高額な寄付金や契約書への署名も不要で、自由に改造することができます。

設計に際して独立菜園人を自称するラルフさんの情報を参考にしたので、広い意味で自由領域の知見ということになるのですかね?

>>bc938481
訂正します。
・TAの計測値
 PC CAN端子へ5kΩの抵抗を接続し、LCDの上段左側の表示が2.00となるようにVR1を調整します。
 5kΩの抵抗は 10kΩの抵抗を2つ並列接続して作ります。
3097a6f2 Old Timer i1b5ibip3kS 2024-03-19 09:22
>>314bcd41

PC⁠に聴聞を施す場合、PC⁠が手をやたらと動かすこともあって、自動リセットを有効化・無効化する仕組みはとても役に立つ。 そなたもしや転生菜園人?
eae113f8 Old Timer i1b5ibip3kS 2024-03-19 09:42
幅度の技術では、PCに缶を握り込ませてメーターの感度を設定するのだが、これには理論的な根拠がない。 セッション中にSF以上のリードが得られない場合、聴聞士は結局感度を16⁠まで引き上げることが認められている。

感度設定はリードデータを基づいて決めるべきだと俺は思う。具体的には、過去20回の質問で、無反応 = 0, Tick = 1, SF = 2, F = 3, LF = 4 としてリードを平均スコアを計算し、平均スコアがが1.5⁠を下回れば感度を上げ、平均スコアが2.5を上回れば感度を下げるということが考えられる。 この感度設定にはPCのケースだけでなく、PCと聴聞士の相性も反映されることになる。
9af827b5 Old Timer i1b5ibip3kS 2024-03-19 09:48
日本人は総じてTA⁠が高い。 アメリカ人やヨーロッパ人はTA⁠が低い傾向にあり、特に11⁠歳から14⁠歳の女性のTA⁠はちょくちょく2.0⁠を下回る。 ケースには文化の影響が大きいのかもしれない。
685b6664 新月メータ DpCyEXZ1YdZ 2024-03-19 12:38
>>3097a6f2
1971年生まれ、トレーニング:生徒帽、ケース:グレード1で過去生は見えません。
メーターコースは未履修で教会のメータを持っていません。
2003年ごろRRして教会から離れました。

自由領域に文書があるし(google先生頼みですが)、メータがあれば(必須だと思ってました)橋を再開できるかと思い、趣味で電子工作(IOT系)をかじっていることもあって自作することにしました。
同じような人もいるかと思い、完成したら公開するつもりでした。1991氏は元気でしょうか…

オールドタイマーさんには何度かイクザムしてもらっています。
修正も1,2度対応してもらって、そのアクションで渋谷の本屋へ一緒に行ったことがあります。
その際に五反田(大塚?)駅で、友達の友達の・・・と数回たどれば近くにいる他人へ行きつくと教えてもらった記憶があります。
cbbfff03 Old Timer i1b5ibip3kS 2024-03-19 16:32
>>685b6664

メーターは過去生への扉を開くきっかけにはなるよ。 メーター上で針が右に触れた瞬間に見えた心象映像や生じた感覚が手掛かりになる。

聴聞士が集まっているのはDror⁠だが、今のイスラエルは物騒すぎる。 Dror が世界に広がるのを待つのも一考。

ソロではとりあえずルードメントを自分で扱えるようになるのが第1⁠歩になる。 教会の新OT I⁠もほぼそれだけ。

五反田時代が懐かしい……東京組織に恨みつらみを言う時期はもう過ぎてしまった。 今はもう何もかもが懐かしい。 俺が老練僧みたいになれて、次の生涯で東京組織が残っていれば、覗いてみるつもりだ。 御簾下別児はもういなくなっているだろう。 
5d33b214 anonymous 2024-03-19 19:22
>>314bcd41

ありがとうございます。助かります。

「高額な寄付金や契約書への署名も不要で、自由に改造することができます。」

これは、教会に依存しないサイエントロジストにとって、極めて重要な要素ですね。
566e40a3 anonymous 2024-03-19 19:36
>>196e4292

痩せた組織というのは、技術(生産)部門>アドミン(管理)部門という条件とともに、トレーニング生>プロセシングを受けるPCという条件も必要だと思います。最低、技術部門>アドミン部門、トレーニング生>PCの比率が4:1以上でないと衰退し、オーグの存続と拡張は困難でしょう。

トレーニングサービスを中心とする場合、ネックになるのはトレーニングに要する年月です。教会(RTC)では、技術の黄金時代PhaseⅡで、グレードプロセスのコマンドリストとトレーニングドリル(RTC版)を大幅に削減し、クイッキープロセスを採用することで、トレーニングとプロセシングの両者の時短化を試みましたが、結果はご覧の通り大幅なダウンスタッツを招きました。

私は、トレーニングの前に、レッドボリュームを一巡させ、サイエントロジーの全体像に対するARC(理解)を高めることで、トレーニングの所要時間が結果として短くなるのでは?とも考えていますが、オールドタイマーさんは、サイエントロジーのトレーニングに要する年月を短縮させるためにはどのような工夫が有効であると考えていますか?
ab255eeb Old Timer i1b5ibip3kS 2024-03-19 22:29
>>566e40a3

比率については実際その通り。

1965年以降の訓練のやり方では、最初にやってはいけないことをたくさん教えてしまうので、生徒が委縮してしまう。 訓練課程で実際に聴聞をやっている時間も短い。

どのようなスタイルの聴聞でも、うまくなりたければ、たくさん聴聞するのがいい。 レベル0⁠なら多少間違えても深刻な事態は生じない。 実践の中で少しずつ無駄な部分を削っていけばいい。

TRが本当に必要不可欠になるのは、レベル1の口枷をしたスタイルからだ。 メーターの初歩もこのレベル1の一部だろう。
54d48250 Old Timer i1b5ibip3kS 2024-03-19 22:36
聴聞士の個人開業も菜園の長期発展には欠かせない。 その際に、作成すべき記録の種類もはっきり示すべきだ。

個人開業では検査官がいない環境が普通なので、セッション後にPCが検査官のところに行くことはない。

聴聞士はケース監督士の役割を兼ねる。

グレード終了の認定は組織が担当する。 クリアー状態の確認も組織の仕事だろう。

また、開業聴聞士が組織の誰よりも高い水準の聴聞士ならば、組織が開業聴聞士に技術的な依頼をすることもあっていい。 東京にはかつて元クラスIXの女性が住んでいた。
738ccfcf 新月メータ DpCyEXZ1YdZ 2024-03-20 15:29
>>eae113f8
TAが2.0と4.0では同じ強さで缶を握ってもTAの変化量が違いますね。
教会のメーター(量子以降?)は複雑な計算をして、感度を調整し同じ振れ幅に近づくようにしているようです。
公開したメーターはそんなことをしていないので5型と同じ挙動だと思います。

Tick/SF/F/LF の判定はAIを使えばできそうですね。
43c1bd17 新月メータ DpCyEXZ1YdZ 2024-03-20 15:31
>>cbbfff03
私も東京組織に対する負の感情はずいぶん減りました。

先日の投稿から、操縦士事件の顛末も幾分解明されたようですので、差し支えなければ、
以前に途中まで(?)翻訳されていた『自己クリアリング』を公開してもらえませんか?

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 old>>

limit: 1536KB

(Freezone/318/3.1MB)

Powered by shinGETsu.