Freezone

ea37fa35 anonymous 2023-05-21 15:52
「FZ Meter mk rh4」をマイコン(Raspberry Pi piko)で制御してみました。
秋月で手に入る部品で自動調整を実現できました。ADコンバータはMCP3424を 14bit/60SPS で使用しています。
「Ability Meter」と同等の機能を実現できそうです。

〇TA用電流計の置き換え
TA用の電流計を10kΩの抵抗に置き換えADコンバータで電圧を測ります。
0V→TA:0.95、1V→TA:6.5 として計算しLCDへ表示します。

〇TA用ポテンションメータの置き換え
TA用ポテンションメータを10kΩの抵抗と10kΩのデジタルポテンションメータに差し替えます
接続は次の通り
・TA1端子-未接続(Vssは電源としてつながっているので接続不要)
・TA2端子ーデジタルポテンションメータのW
・TA3端子ー未接続
・TA4端子-10kΩーデジタルポテンションメータのA

秋月で入手可能な MCP4018 を使いました。 128階調ですが、感度を正しく設定していればメータのセット範囲内(6メモリ)に収まります。
1024階調のものが手に入るならば、セット位置の2メモリ以内に自動調整できるようになるかと思います。

・自動調整
調整用ボタンを追加し、ボタンが押されたらデジタルポテンションメータを制御します。
ADコンバータでR9の両端の電圧を測り 350~450[mV] (おおむねセット範囲内)となるようします。
(階調数の多いデジタルポテンションメータならば範囲を狭めることができるかと思います。逆に針が荒れるようならば範囲を広げます。)


R9の両端の電圧をパソコン等へ送信すれば「Theta-Meter」のようなこともできるかと思いますが、UIを作るのは面倒ですね。
e67e49ae anonymous 2023-05-21 15:53
>>8e94bbe8
返信見落としてました!すみません。ありがとうございます!!
f8c35bbc Old Timer i1b5ibip3kS 2023-05-22 09:29
菜園新聞第8号には後の内在化ランダウンにつながる発見についての記述もある。
33f8ede4 Old Timer i1b5ibip3kS 2023-05-22 09:31
現在、聴聞で用いられる4つのフローのうち、最初に用いられ始めたのはフロー1で、次がフロー0だった。
9129bc2c Old Timer 2023-05-22 13:24
1952‍年から1953‍年のデータには後に誤りとされたものもかなりある。‍チャージの消去にはやはり手間がかかる。
b2d9d11a anonymous 2023-05-26 02:32
南無妙法蓮華経と唱え続けると元気になる、みたいなお経を繰り返すことで気分が良くなる仕組みを菜園では何か説明されていますか?
00c002fc anonymous 2023-05-27 12:10
>>b2d9d11a
2chの過去ログ「Scientology-Freezoneについて 2」の720に同じような話題があって
723でold timerさんが菜園の解釈を話してくれています。
785b2202 anonymous 2023-05-27 14:31
TA用ポテンションメータの置き換えをD/Aコンバータに変更してみました。
使ったのはMCP4726です。秋月にDIP化したモジュールがあります。
分解能が4096あり、十分な精度でSET位置へ自動調整可能です。

接続は次の通り
・TA1端子-未接続
・TA2端子ーD/AコンバータのVout
・TA3端子ーD/AコンバータのVref
・TA4端子-未接続
0efb317b anonymous 2023-05-27 19:53
>>00c002fc
過去ログ教えて頂きありがとうございます!感謝いたします!!
edb896a2 anonymous 2023-06-05 00:48
自作のメーターでメーターの反応がわかってきて、「最小の橋」が理解できるようになりました。
以前に読んだときは、ほとんど理解できず段階の飛び越しかと思い、聴聞師のトレーニングを先にしなければならないと
感じていたのですが、「リード」や「TA」に対するマスが無いことが原因でした。

ピンチテストの記載もあったのですね。
「ピンチテストでは、皮膚をつまむ力が強すぎると反応が小さくなる。適度な強さで、ほんの一瞬つまむと、LFBDが出る。」
まさのその通りで、リコールできれいにフォールしました。
6b6a1e3a anonymous 2023-06-10 11:34
「FZ Meter mk rh4」の話です。

ラルフさんのページの本文からは読み取れなかったのですが
このメーターはホイートストンブリッジが平衡したときに
針の読みが31[μA]程度になるように設計されているようです。
この値がset位置の中点になります。
(教会のメーターに比べると若干左寄りになります)

全TAにわたって平衡したときに同じ読みになるようにするには
TR3を次のように校正します。

①ラルフさんのページに従ってTR1とTR2を調整してTAが正確に計測できるように校正する。

②TAが6.5の時の針の位置を確認
・PC端子に何も接続しない
・感度を最低に設定する。
・TA用potを最大に設定する。
  (D/Aコンバータに置き換えている場合は最大値に設定)
・この状態のメータの読みを[S]とする。

②TAが最低の時の針の位置を校正
・PC端子をショートする。
・感度を最低に設定する。
・TA用potを最小に設定する。
  (D/Aコンバータに置き換えている場合は0に設定)
・この状態でメータの読みが[S]になるようにTR3を調整する。


TR3を校正すると測定したTA値からset位置にするための
D/Aコンバータの値を計算できます。

①PC端子をショートしたときのTA値を調べる
  このTA値を[A]とします。
  私が作った回路だと1.12でした。

②DACの設定値の計算
  測定されたTAの値を[T]とします。
  MCP4726の場合 D/Aコンバータの最大値は4095で計算式は以下になります。
  
  4095 × ( [T] - [A] ) ÷ ( 6.5 - [A] )
5698c9d8 anonymous 2023-06-10 11:39
教会のMark VI 以降をお持ちの方に質問です。
メータの挙動は次のようになりますか?

・針がSETにある時に感度を変更しても針は動かない(あるいはほとんど動かない)
・針がSETより左にある時は感度を上げると針が左に動く
・針がSETより右にある時は感度を上げると針が右に動く
59f3961c Old Timer i1b5ibip3kS 2023-06-11 07:56
>>5698c9d8

そりゃそうだよ。
7f3f2865 anonymous 2023-06-11 20:33
>>59f3961c
ありがとうございます。
70045c51 anonymous 2023-06-14 19:14
自作メータの件です。

銅テープで作った缶を使っていたのですが、錆びて通電が安定しないし手が黒くなります。
銅ではだめですね…

缶の素材としては錫が良いようです。
ちょうどよいサイズの塗装されてないブリキ缶とかがあれば代用になるかと思います。
あるいはブリキ板を適当な太さの芯に巻いて固定すればよさそうです。

私は銅板に錫メッキをして管状に加工しました。
03d55615 Old Timer i1b5ibip3kS 2023-06-15 09:14
>>70045c51

教会も錫箔の缶を使う。アルミでもよいとされているが、リードが少し異なるという話もある。
5611f739 anonymous 2023-06-15 18:00
>>03d55615
やっぱり錫でしたか。
教会の缶について情報を見つけられなかったので助かりました。
af8468a1 anonymous 2023-06-15 18:09
「FZ Meter mk rh4」の話です。

「R9の両端の電圧をパソコン等へ送信すれば「Theta-Meter」のようなこともできるかと思います」
と投稿していたのですが、R9の両端の電圧だと電流計の逆起電力やコンデンサの影響を受けるので、
反応が鈍いです。

SENS1端子とTA1端子の間の電圧を計測するとより正確です。
次のように等価回路を接続して10kΩの両端の電圧を測定すると、電流計とほぼ同じ値を取得できます。
 [SENS1端子] - [10kΩ] - [1.8kΩ] - [ダイオード×2] - [TA1端子]

電流計を使用せずにソフトウェアでメーターを表現するならば次のようにします。
・メータの代わりに1.8kΩの抵抗をつなぐ。
・SENS1端子とTA1端子間に10k~50kΩ程度の抵抗を接続しその両端の電圧を測る。

SENS1端子とTA1端子間の電圧は 0 ~ 電源電圧-1.5V ぐらいで SET位置だと1.23Vぐらいです。
メータが反応する範囲は、おおよそ0.2~2.3Vです。
9d955ab7 anonymous 2023-06-17 23:21
人生は一度きり、という考え方について菜園人のみなさんに質問です。

菜園で過去生を扱った人(私自身もそうですが)は、人生は繰り返されるものという感覚だと思いますが、それでも生き方、生き様という点では、上記の考え方はとても大切なもののように思えます。

過去生の経験や思考、感情を想起していくと、過去生が自らの経験であるという自覚を得られますが、前述の大切な考え方から外れてしまい、小さくまとまった人生にとどまってしまいそうに感じるのです。

今日が人生最後の日だという感覚、人生は一度しかないんだという感覚を欠くと、明日やれば良いや、今日はそこそこのところで良いや、今世はこのくらいで良いや、と未来の自分に舵取りを委ね、今を生き切ることが疎かになるのではないかという危惧があります。

我々菜園人にとっては、肉体に転生するゲームは今世をもって最後とする、くらいの覚悟を持つことが必要なのではないかと思うのです。

地球では自我は分解と統廃合を繰り返して形成されていく以上、同じ人格などというものは永久に形成されない、"私の人生"は二度とない、と今を生き切る覚悟が、次世代の新しい自我(全く同じ組成の自我ではない以上、他人と言える)の糧となるのではないでしょうか。

蒙昧な自分なりに、今を完全燃焼させる起爆剤になるような心の持ち方を模索しておりますが、みなさまはどう考えられますでしょうか?
86649b8d anonymous 2023-06-18 23:03
>>9d955ab7
私は「人生は一度きり」という考えに同意していません。
今世で何かを成し遂げようとも思っていません。

今世は「螺旋状悪循環」と表現されるサイクルを巻き戻す第一歩と思っています。
今世の目標は、来世でも巻き戻しを継続できる土台を私の中に作ることです。
焦って進めると罠にはまりそうな(誘導されるような)予感があります。

もし未読でしたら操縦士さんの「Super Scio」を読んでみたらどうでしょうか?
私は 10%も理解できていませんが、巻き戻しが進み能力を回復すれば、
今世で完全燃焼して達成するものよりも、楽しいゲームができそうな気がしています。
たとえば、明確に意識しながら、いくつもの人生を通じたゲームをすることもできると思っています。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 old>>

limit: 1536KB

(Freezone/241/2.1MB)

Powered by shinGETsu.