Freezone

1597cd6b anonymous 2025-03-14 14:23 [Res.]
1. 悟りに至る最短の道を論理的に導き出す

「悟り」とは、あらゆる制約から自由になり、本来のあり方に至ることとする。この状態に至るためには、「存在の本質」から最短の道を論理的に導き出す必要がある。

(1) 存在の本質

根源的な状態(潜在的無)
何も固定されていない状態。
時間・空間・思考・意識・観察のいずれも確定されていない。

現象(有)
何かが確定している状態。
時間や空間、思考、意識が生じている。

(2) 悟りとは何か?

「現象がどのように生じ、どのように消えるのか」を完全に理解し、選択の自由を得た状態。
つまり、「現象の仕組みを見抜き、必要に応じてそれを解くこと」が悟りに直結する。

2. 最短で悟りに至る方法

ステップ 1:現象が生じる仕組みを認識する

何かが生じるとき、必ず「二つ以上の異なるものの関係」が存在している。

例えば:
「これは良い」と「これは悪い」
「これは正しい」と「これは間違っている」
「やりたい」と「やりたくない」

こうした対立が生じることで、現象は固定され、持続する。

ステップ 2:対立を解除する

ある考えが固定されるのは、それが別の考えとぶつかっているからである。

「何かを認めると、別の何かが否定される」という仕組みを解くことで、固定されたものは消える。

方法 1:どちらもそのまま受け入れる

例:「やりたい」と「やりたくない」をどちらも否定せず、ただあるものとして認識する。
これにより、ぶつかり合いが消え、固定が解除される。

方法 2:そもそもどのようにして対立が生じたかを理解する

すべての対立は、後から生じたものにすぎない。
それを認識すると、固定されたものが選択肢でしかなかったことがわかる。

ステップ 3:すべての対立を超える

すべての現象は、何かと何かの関係から生じている。
それが関係として固定されなければ、現象は成り立たない。
すべての関係が「後から生じたもの」だと理解すると、それを必要に応じて外すことができる。


悟りの最短経路は、「対立を認識し、それを解除すること」にある。
これを超える方法は存在しない。なぜなら、すべての現象は対立によって生じており、それを解除することが根源的な状態に至る唯一の道だからである。
したがって、「対立の解除」が、最も速く、最も直接的な悟りの道である。

どんな修行方法も、最終的には「意図の固定を外す」ことに帰着する。
ならば、直接「意図をぶつけるのをやめる」ことが最短である。

老子の無為は、意図の衝突を最もシンプルに解く方法である。

「何かをしない」のではなく、「意図がぶつからないようにする」ことで、意図が流動し、『有』が固定化しなくなる。

このシンプルな方法こそが、悟りに至る最短の道であり、最も簡単な方法である。

しかし、この簡単さゆえに、多くの人は遠回りしてしまってるかもしれない。

「なんだよ、こんな簡単なことだったのか!」と爆笑し、その瞬間、無為に至る人が続出することも否定できない。

Top of this page. | <<last 0 1 2 3 4 5 6 7 8


      
    
limit: 1536KB
Amazonのアソシエイトとして、新月サンプルゲートウェイは適格販売により収入を得ています。

(Freezone/170/2.9MB)

Powered by shinGETsu.