Linux

1df37800 anonymous 2023-04-06 02:19
>>eba56f9a
画面が灰色ってXが起動しているだけだったりして?

ウインドウマネージャーかセッションマネージャーを起動できていないのではないかなぁ。
GNOMEの場合は gnome-session ですかね。ログにエラーが出力されていませんか?
64c080b0 anonymous 2023-04-06 20:11
$HOME/.vnc/xstartupをいじったらxfce4?が立ち上がるようになりました

まだ暗号化とかしてなくて、つなげて10秒くらい?すると固まってマウスが動かなくなります
AWSのブラウザの画面からconnectしようとすると蹴られます。tere termでのSSHも繋がんないです。
pingには反応します。。。

たすけてー
56679a60 anonymous 2023-04-07 23:23
>>64c080b0
sshでloginもできないのですか?10secで固まるという現象もよくわからない

AWSなら使っている人も多そうだし検索すると事例がたくさん出てくるのでは?
e3690690 anonymous 2023-04-08 20:35
>>56679a60
そもそもvncを使った記事が少なくクライアントがMacだったりします・・(みんな富豪すぎる
とりあえず xstartupをいじってgnome-terminalだけにしたら繋がって作業が出来ました。
198a53dc anonymous 2023-04-08 21:13
どっかから持ってきたxstartupだったので
gnome-session &
~~~~
startxfce4 &
だったのでxfce4をコメントアウトしたら動きましたが、デスクトップが表示されない・・・
ノーチラス?エクスプローラーみたいなのは動きますがfirefoxが動かない、、 、たすけてー
0feb57aa anonymous 2023-04-08 22:20
>>198a53dc
vncでfirefox動かすなら普通にプロキシでいいじゃん
とか言ってみた
6eadf029 anonymous 2023-04-08 23:56
久しぶりに
Vine-6.5をseedでupgradeして使ってみたが
やはり、日本語の使い勝手は今でもトップレベルだな!
それと、Core2あたりの旧いPCでもサクサクに動くのはありがたい。。
858636b8 anonymous 2023-04-09 03:33
>>198a53dc
ウインドウマネージャやセッションマネージャは exec で起動しなくていいの?
最初から起動したいプログラムを &付きで起動した後、最後に exec するもんだと思ってたんだが。

% cat .vnc/xstartup
#!/bin/sh
vncconfig -iconic &
xterm &
exec twm
044b6884 anonymous 2023-04-09 03:37 1680979024.jpg (112KB)
>>858636b8
画像を貼り忘れた
普段使っていないのでtwmを起動してみた

eaeece03 anonymous 2023-04-10 12:13
ちょっと気になったからUbuntuでWindowsキーを押してみた
そしたら何か変な画面が表示された
0320509a anonymous 2023-04-10 14:08
>>eaeece03
WindowsキーはlinuxだとSuperキー
d90cc3db anonymous 2023-06-14 21:17
debian12 リリースされたね
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0767
7c080001 anonymous 2023-06-14 21:25
初めて使った Linux が Debian でした (隙あらば自分語り)
6ebd6936 anonymous 2023-06-14 22:30
>>d90cc3db
実質ローリングリリースじゃなかったのかDebian (Fedora Userの感想です)
56212be0 anonymous 2023-06-14 23:30
>>7c080001
いまは何のディストリビューションをお使いで?
24042bfb anonymous 2023-06-15 11:05
>>56212be0
Gentoo を使ってます
6d081851 anonymous 2023-06-16 14:43
>>24042bfb
基本的にパッケージを自分でmakeするのが特徴なんだしたっけ?
06d1d317 anonymous 2023-06-16 17:01
>>6d081851
大体合ってます
実際はパッケージマネージャーの Portage が自動でやってくれるのでユーザーとしては特に意識しなくて大丈夫です
1cfbd332 anonymous 2023-06-16 20:22
初めて使った Linux がNetBSDでした (隙あらば自分語り) 
7aa1118a anonymous 2023-06-16 20:59
初めて使った UNIX が NeXTSTEP でした。
当時は Linuxなどは有りませんでした。Windowsも勿論ありませんでした (只の通りすがり人です)

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 old>>

limit: 1536KB

(Linux/96/0.2MB)

Powered by shinGETsu.