IT雑談

332f3de6 anonymous 2022-12-15 14:10
半導体150億個の並列処理装置って、今の技術だとどのくらいの規模なの??
f9d5fac9 anonymous 2022-12-18 20:29
コードをリファクタリングしてくれるAIとか、コードからドキュメント生成してくれるAIはまだ無理だろうか。
37836004 anonymous 2022-12-20 07:35
プログラムをFactorioの工場に変換したり、逆に変換したりするAI欲しい
7d037581 anonymous 2022-12-21 20:06
>>f9d5fac9
javadocはちがうの?
64a8cda7 anonymous 2022-12-21 23:58
>>7d037581
JAVA知らないから知らなかった。
ググったら、コードからじゃなくてコメントからドキュメント生成するんですね。
それだと、実装のドキュメントではなく仕様のドキュメントって感じかな。
さらに言えば、その仕様すら満たしていない可能性も。
cc7b7b42 anonymous 2022-12-22 06:05
>>64a8cda7
仕様は満たしてるはず
型はチェックするし他にもテスト書けば要求を満たしているか分かる
asset_eqみたいなのから内容は察してくれってのが一番早いだろう
4efec35c anonymous 2022-12-22 07:34
JAVAじゃなくても最近はコードからドキュメント生成はあるだろう
30d7ecf4 anonymous 2022-12-22 23:37
それがAIドキュメンテーションなのでは?

取り敢えずDuckDuckGoをググった限りでは、幾つかあるツールはコメントのキーワードを整理整形している感じ?
存在を知らなかったレベルの俺なので、ウィキペディアのJAVADOCの説明読んでも『関数仕様以上のドキュメンテーションは無理じゃね?』としか分かりませんでした。一部の仕様書は書けても取説は無理、と思いました。
8162a4e1 anonymous 2022-12-23 08:17
>>30d7ecf4
プログラマの求めるドキュメントとあなたのいうドキュメントは乖離しているよ
e67d4761 anonymous 2022-12-23 09:16
>>8162a4e1
はい、すれ違っているなあ、と思います。
なので安易な言い方に訂正させて頂きますと、俺の書いたツールのredme.txtを代筆してくれ~、です。
人間じゃないと総合的な取説はまだ無理でしょうかねえ。
ffe6442a anonymous 2022-12-23 10:58
>>e67d4761
そういうのはどちらかというと仕様書から再構築させるって感じじゃないかな
将来AIでできるようになるとすれば

今現在文書を要約するAIがあるんでその発展形な感じでは
7da0bcfd anonymous 2022-12-23 20:50
AWSについて誰か教えてください

本を見ながら作ったVPC、サブネット、、ec2(A)の環境があります
このec2には寺タームから鍵(B)でSSH接続できています。

このVPCに別のec2(C)のインスタンスを追加して別の鍵(D)を作成しました
ここで寺タームから(C)に(D)でログインできませんでした

しかし鍵DをインスタンスAに送ってSSHするとCに接続できました
普通にWindowsからつなぐにはどうしたらいいですか?
451c5434 anonymous 2022-12-23 22:21
>>7da0bcfd
https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/instance-vpc-troubleshoot/
外部アクセス許可されてるのか?
2c0d786a anonymous 2022-12-23 22:36
>>451c5434
寺タームを立ち上げて、IPアドレス入力してOK⇒ec2-userと鍵を入力、OKを押すと再び入力を求められる状態です(これが繰り返す)

>>7da0bcfd にかいた、(A)は鍵(B)で接続できて、同じVPCの同じサブネットに(C)を作っているが入れない状態ですが、ブラウザからは入れます
b956c6a1 anonymous 2022-12-24 01:59
>>7da0bcfd
TeraTermってログは見れないの?
リモートから接続拒否かタイムアウトならACLが原因だし、鍵がダメならそれっぽいエラーが出ると思う。

あとはwindowsのterminalで公開鍵Dを指定して ssh -v してみるとか。
13e34490 anonymous 2022-12-24 11:34
> あとはwindowsのterminalで公開鍵Dを指定して ssh -v してみるとか。
秘密鍵Dだね
5d917826 anonymous 2022-12-25 13:57
>>7da0bcfd
です。

AからCに寺タームで入ってログ見たら以下の記事と同じでした
https://qiita.com/gnx-y901tw/questions/09c7473401d4c90e6072

調べたらsshd_configにいかを追加でいけました
PubkeyAcceptedAlgorithms=+ssh-rsa

しかし暗号化敵によろしくないなとおもってますがAWSが吐き出すカギをコンバートできる?かわからないので放置しています
現場からは以上です

75663f4d anonymous 2022-12-25 14:50
>>5d917826 最低でもrsa-sha2-256にしろとのことだ
鍵生成のオプションが古いのだろう
a4643f52 anonymous 2022-12-25 15:38
sessionとかretroshareみたいなソフトで5chの避難所もどきを作れるかな
378174f4 anonymous 2022-12-27 13:40
https://gigazine.net/news/20221226-trends-github-2022/
「日本の開発者はプルリクエスト経由でコードを出す割合が最も高い」などGitHubの2022年のトレンドまとめ

開発傾向が思ったより違う

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/222/0.0MB)

Powered by shinGETsu.