IT雑談

05fa7889 anonymous 2022-05-23 22:01
世界一小さなPOSIX準拠なOSってなんだろうか
7de55f91 anonymous 2022-05-23 23:57
正直POSIXは時代遅れなんよ
細かい問題が多々あってクロスプラットホームを目指すのには最適ではない
じっくり自作OS界隈を調べて勉強するのもおもしろいけど
自分は「でもそれLinuxでよくね」ってなった
エミュレーター本体含めて最小、かつまともにプログラムが動くのはLinux
36e36c30 anonymous 2022-05-24 00:37
>>351bfef7
天井があるのが問題なんだよ



じゃなきゃメタトロンが…
dbaf1d3b anonymous 2022-05-25 11:42
どうしてシェルスクリプトを書く人たちの多くはcase "$var" in str) cmd;; esacではなく[ "$bar" = str ] && cmdばかりを好んで使うの?
91ee9d66 anonymous 2022-05-25 19:03
KitKatなAndroidのタブレットにAndroid以外を入れたい

リカバリーモードに書いてあった選択肢はSDカードからのインストールとfactory resetとrebootとpoweroffだけだった

当然Replicantのインストールもできない
機種対応してない
afcf21c3 anonymous 2022-05-26 09:50
GnumericってのがWindowsでも動くって聞いて探してみた。
最新版は配布されてなくて、1.12.17が最終とのこと。
https://filehippo.com/download_gnumeric/?ex=BB-2188.2
8a34ad51 anonymous 2022-05-27 18:03
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/tohoku/page/2020/200302_02.html
『UNISONet』を活用した送電設備の監視に係わる実証試験を開始

こういうのも広義のP2Pなのかしら(メッシュ型ネットワーク)
c63f7ba3 anonymous 2022-05-29 20:26
>>351bfef7
プロと豚の狭間なんて仕事に精魂込めて『プライド』持っているかくらいしかない!

『プライド』無くして成長は無い。


豚に向上心は無いから、社会を腐らせるだけ、豚に文明は維持出来無い。
8945fde7 anonymous 2022-05-29 22:51
>>c63f7ba3
精神的に向上心のない奴はバカだ、と謂われてKは自殺したんだっけ
まあ直接的な原因ではないけど
ただ私(先生)の言葉はKを追い詰めた
6844a4a4 anonymous 2022-05-31 17:41
https://gigazine.net/news/20220530-open-mpw-program/
無料で自分のチップを作れるGoogle後援の「Open MPWプログラム」が登場、設計図を送ればオリジナルのチップが手元に

夢の世界が現実に
63daee4d anonymous 2022-05-31 20:25
ぶっちゃけ社会が六喰で純粋だと思ったことは…無いで御座ります。

社会とは、多大なストレスと屍の上に成り立っておられますことよ?

社会の憎悪と貴方方の憐れみは同じで御座ります。
89b0306d anonymous 2022-06-01 00:12
お野菜は呪いに満ち満ちているから
おいしいんで御座りますことよ!!
46f6fc26 anonymous 2022-06-01 10:13
そうだ、
kotoriotoko、
MINIXでも動かせるって示そう。

あと、
GNU Guix System、
GoboLinux、
Plan9、
HaikuOS、
色々でも。
95eff014 anonymous 2022-06-02 19:04
plan9を普段使いpcとして使うのはアリなのかと考えている自分がヤバい
e2a8731f anonymous 2022-06-03 21:54
>>95eff014
Plan9ってマスコットがかわいいのと分散コンピューティング前提のOSってくらいしか知らないや。元々研究用OSだったと思うけれど使い物になるの?
0f6188ab anonymous 2022-06-05 17:11
MakefileにはPOSIX原理主義は適用できるのだろうか。
d227dc61 anonymous 2022-06-05 18:28
>>0f6188ab
そういうおぷしょんがあったはず 
79711150 anonymous 2022-06-09 14:31
作品のなかでcksum(1)を暗号として使ってみたい

ハッシュ値とデータのオクテット数が出力されることから、元のデータがある程度短ければ、あるいは元データがUTF-8の日本語の文字列である、などと定まっているというヒントのもとで解読者がbrute forceで平文を解読してくれるのではないかと思った
bd7a4877 anonymous 2022-06-09 15:24
>>79711150
ゲーム?
5537bad2 anonymous 2022-06-09 20:44
>>79711150
計算したら8^10<2^32ってことで10オクテット分の情報だったら衝突しなさげだった

UTF-8限定だったらどうなるのかはわからないけど

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/294/0.0MB)

Powered by shinGETsu.