新月の開発

開発

1f73a1b0 anonymous 2023-01-13 12:18
CP/Mは8bit時代に普及していたOSで80年代後半頃ですかね。
日本の個人向けPC市場ではBASICをOSとして利用するのが主流だったからあまり広まらなかった印象。
16bit時代になってMS-DOSに負けちゃいましたしね。
8df87138 anonymous 2023-01-14 08:20
当時のシステム開発はどうやってたんですか@80年代
エクセルとかなかったと思うんですが
fa56e03b anonymous 2023-01-14 15:07
つまりエクセルがないとシステム開発ができないJAPは永遠にアメリカどころか中国も越えられないのですか?????
ec5aff31 anonymous 2023-01-24 16:19
2chモードをオンにしたけど変わった感じがしない
このモードのって、どういうモードなのです?
0077f628 anonymous 2023-01-24 16:34
>>ec5aff31
専ブラが使えるようになる
b6fde293 anonymous 2023-01-25 15:39
>>0077f628
とんくすこ
5b879987 anonymous 2023-01-27 09:02
ngrokインストール方法と簡単な使い方 | mgo-tec電子工作
https://www.mgo-tec.com/blog-entry-ngrok-install.html
ngrokが便利すぎる - Qiita
https://qiita.com/mininobu/items/b45dbc70faedf30f484e
>ngrokとは
>簡単にいうと、ローカルPC上で稼働しているネットワーク(TCP)サービスを
>外部公開できるサービスです。
>例えば、ローカルPCのWebサーバを外部公開することができます。

ちょっと調べてみるか…
353d9040 anonymous 2023-01-27 14:08
エクセルでプログラム言語??????



ああ、今漢字でIT土方出来んだっけ??!
3ec0060f anonymous 2023-01-28 12:54
>>5b879987
だいぶ前にport0の話あったな
ドメイン名だけ自動設定すればなんとかなりそう
あとは制限に引っ掛らなければ
3c992d09 anonymous 2023-01-29 16:20
今起こった事をありのまま話すぜ
朔を走らせる際に tail -f 2013-01-29 と入力し続けて何らかのエラーを疑ってた
何を言っているのか分からねぇと思うが、俺も何が起きたのかわからなかった
今年を2013年と勘違いしていたとか、打ち間違えだとか、そんなチャチなもんじゃ断じて無ぇ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ
1b3ff8d9 anonymous 2023-02-07 20:04
>>5b879987
ちょっとやってみたけど、sakuではダメっぽい。
80番portになるのと、最初のアクセスで、ngrokからの確認が入るのがアカン。
fc850bab anonymous 2023-02-09 13:57
>>1b3ff8d9
https://ngrok.com/docs
ポートは変えられるじゃん
アクセストークンは設定すればいいでしょ
406d4a44 anonymous 2023-02-10 03:22
>>fc850bab
正解を↓にお願いします。
http://shingetsu.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
e2d23249 anonymous 2023-02-10 09:21
>>fc850bab だが
ポートはランダムで決まりdnsnameだけじゃ違うポートに対応できないんでnode.pyとsever_cgi.pyを魔改造する必要があった
ただ何よりの問題は他ノードからのリクエストの多さに耐えられずbanされる所だった
スクリプトはおいておく

rm ./ngrok-log
~/ngrok tcp 8080 --log './ngrok-log' &
sleep 1
host=$(cat ./ngrok-log|grep 'started tunnel'|awk '{print $8}'|cut -c 11- )
sed 's/$ngrok/'$host'/' ./file/saku-pre.ini > ./file/saku.ini
python3 ./saku.py -v

./file/saku-pre.ini
[Network]
port: 8080
dnsname:$ngrok
8a289813 anonymous 2023-02-10 10:21
>>e2d23249
ngrokの有料ならポートを固定できるっぽいけど、お手軽にはできないかな。

あと、
 ngrok tcp 8000
だと、管理モードで入れちゃう。
 ngrok tcp 192.168.11,11:8000
とか自分のアドレスを書くと、区別できるっぽい。
00cc775b anonymous 2023-02-10 10:22
>>e2d23249
どのような改造でしょう。要点だけでもご教示くださいm(_ _)m
083c63f8 anonymous 2023-02-10 10:39
>>00cc775b
いやdnsnameでportを指定することにして
node.pyのjoinとbyeのportを削除mynodeをnodestrで指定
最近追加したserver_cgi.pyのhttp hostを確認する部分を削除した

proxyでportが変わることを想定していないみたい
自前でリーバースプロキシー挟むならsakuに手を加えないでポート変換だけで大丈夫だと思う

有料プランなら同時接続数も改善されるだろうしなんとかなるのかもね
c756fa23 anonymous 2023-02-10 10:49
>>083c63f8
ありがとうございます。やってみます。

グローバルIPアドレスもいよいよ有限の資源となって、
フリーで使えるものではなくなってきたんでしょうね。
22ade57d anonymous 2023-02-10 12:04
>>c756fa23
ipv4に限っていえばね
たくさん用意するわけにはいかない
でもwikipediaとかも単一ipをLVS-DRでデータセンターで共有しているし節約は容易

https://gigazine.net/news/20101105_wikipedia_server/
これがWikipediaの裏側、知られざる大規模システムの実態「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」 
b9a3a8ba anonymous 2023-02-10 20:21
>>c756fa23
資源はそもそも有限なのでは?
無限だと価値がつかない

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 old>>

limit: 1536KB

開発

(新月の開発/117/0.0MB)

Powered by shinGETsu.