レシピ集

20aef65b anonymous 2023-03-24 03:23
 冷蔵庫の片隅でブルーチーズを乾燥させてしまったので、空き瓶を用意してチーズを一口サイズに刻んでオリーブオイルに漬け込んでみた。
 飛んでしまった水分をオイルで補填して、とても美味しく戴きました・・・けど1回使ってオイルを捨てるのも勿体ないので、おつまみチーズを色々買ってきて追加で入れた。

 そしたら、どれもこれもブルーチーズの香りになってしまい大失敗(^^;
 フライパンで普通にトーストとかにすれば、結構消費出来ただろうからそうすれば良かった。
ea8d2f82 anonymous 2023-03-24 18:16
チーズどんだけ好きやねん…
3f7ec899 anonymous 2023-03-24 18:55
>>20aef65b
トーストにしてもそういう油はおいしくないのでは?
9dd541ee anonymous 2023-03-25 22:21
>>3f7ec899
トーストがブルー臭くなるの決定です(^^;
でも貧乏性だから捨てられなくて、どうにか消費したいのよ・・・。
d7214315 anonymous 2023-05-28 12:39
>>9dd541ee
忘れていた自己レス。
フライパントーストにしたら思いの外ニオイが収まり、ブルーチーズと分かる香りであっても邪魔にならない香りでした。
b5bd0bf9 anonymous 2023-05-28 20:10
ワインとかは飲まないの
62a98904 anonymous 2023-06-01 18:37
歳を重ねると味の趣向も変わってくるけれど、栄養の知識もそれなりに体感で理解出来る様になってきた。
取り敢えず駆動エネルギーに炭水化物摂って、建材資料にタンパク摂って、調子整えるのに食物繊維摂って。
思えば、小学生の頃に家庭科の授業でやった栄養学そのものですね。私の頃は中学に入ると男子は家庭科で料理しなくなりましたが、今はするのかな?

・優作鍋。鍋のサイズや食欲が人によって違うので、私の場合の一人前。
まず鍋底にもやし1袋(普通は200g程度)。
その上にきのこ類を薄く1層。豆腐を1口サイズに敷き詰めて1層。細切れ肉を薄く1層。じゃがいもを一口サイズに切って1層。順番は問いません。
肉や豆腐は加熱で繋がったりするので、気にする人は少しづつ離すと良いかも。
最後に鍋蓋が持ち上がって閉まらない程度にもやしを敷き詰める。うちの場合200g。
鍋蓋に重りを載せ、弱火~中火程度でゆっくり加熱。私は2~3時間掛けっぱなし。
ちなみに重りにはマグカップを逆さにして載せています。うちの丁度いいサイズの鍋、蓋が軽いものでして。
出来上がったら火を弱めて加熱しながらポン酢で戴きます。
〆に鍋底のスープを残ったポン酢で割って戴きます。

Top of this page. |

limit: 1536KB

(レシピ集/7/0.0MB)

Powered by shinGETsu.