プログラミング

215d8409 anonymous 2023-01-01 00:43
「日記」
 6年前の自分のコードをアップデートしようとしたら、随所で色々と意味不明なコトしている。よく動くな。
 その中の一つ。
 ゲーム制作用のマップエディタなのだけど、何故か一連の処理を一気に終わらせないでswitch文で何分割化してメインループを何周かしないと処理が完了しないようになっている。マウスの左クリック待ちも噛ませている。
 何度も見直していて、メインループのマウス座標チェックを使って左上と右下を求める為にswitchで分割したのか・・・と思い至ったけど、それで何かの機能を作ったみたいだけど何を作ったのかコード読んでも分からない。

 うん、風呂入ってこよう。
509bf986 anonymous 2023-01-01 06:47
>>215d8409
横から失礼するがWindowsプログラミングとか当時は非同期処理の技術がまだ未熟でstateに分けた上でメインループは絶対に止めちゃいけない
みたいな色んなルールがあったんだよね
そこからイベントドリブンとかasync系の関数が各種言語に実装されてメインループは処理系の中に隠れた
当時はまだ子どもだったから詳しく知ってるわけじゃないけど昔は大変だったみたいなことは知ってる
少なくとも触り始めたころのjavaだのcだのはfuncionの扱いがかなりアレだった記憶があるよ
7120a508 anonymous 2023-01-02 16:10
javaとかcにfunctionとかあるのか・・・
Java Scriptみたいじゃん!!!とか思ってググったらfunction classがあった「
8cea3bd2 anonymous 2023-05-19 15:31
現在の HTML の仕様を見たところでは指定された文字コードの大文字と小文字の区別はしない規則になってる。
ただ、互換モードでは事情が違うかも? DOCTYPE はどうなってる?

ちなみに BOM が入ってれば HTML としての指定より優先されるのでわずかながら判定が高速になる。
05e95b6e anonymous 2023-07-29 20:33
Denoってどうよ
0faf53a8 anonymous 2023-07-30 12:26
>>05e95b6e
nodejs の分派
039f5e9a anonymous 2023-07-30 19:35
>>0faf53a8
tsをコンパイルして実行するほうが主流じゃない?
11f02200 anonymous 2023-07-30 23:57
>>039f5e9a
Deno が何かってことを「どうよ」に返信しただけです。

現場では TypeScript 主流ですね。

Top of this page. | <<last 0 1

limit: 1536KB

(プログラミング/28/0.0MB)

Powered by shinGETsu.