プログラミング

b8b7ab01 anonymous 2022-10-08 23:36
>>7ee40e6e
Main x=new Main();
とでもすればいいのでは AlistはMainクラスのオブジェクトに結び付けられてるんだろ
20ca7bd7 anonymous 2022-10-10 12:38
>>b8b7ab01
適当にやってたら解決しました!

他の問題が起きたのでおしえてください!
以下の★あたりでエラーが起きるのですが、サイズを指定しない配列に読み込んだ行をsplitして入れるのは出来ないんですか?
読み込むファイルがヘッダー以外は、integer(正負)が入っててサイズ(行も列も)が不明なので、配列サイズを事前に決めたくないです。

import 必要なもの;
....
BufferedReader br = new BufferedReader(fileReader);
String line;

while ((line = br.readLine()) != null) {
    String [] str = line.split(" "); //★
    if (str[0].equals("header")) { //★ 
          continue;
    }
    //続きの作業
b9959a52 anonymous 2022-10-10 12:41
>>20ca7bd7
あとjdbの使い方もご存じなら教えてほしいです

(Main.classがあるとして)
jdb Main input_fileで起動して、runすれば問題があるところで止まるんですが、その後が不明です
1d1f242b anonymous 2022-10-12 16:27
クライアント側で完結するウェブアプリにGNU AGPLの最新版を適用するのって、GNU GPL v3.0を使うのと比べてなんかメリットとかある?鯖も使っていないと意味がないんじゃないか的な…
569ec784 anonymous 2022-10-16 20:11
まじでイミフ
WIXのホームページテンプレートで作られたサイト例のソースコードイミフ
人間が読み書きする用じゃなさすぎ
b12b86c7 anonymous 2022-10-24 14:51
Wayback Machineが「ECMAScript Moduleのある」サイトを保存する際、依存している他のモジュールは保存してくれなかったんだけど仕様なの?
e1b795a3 anonymous 2022-10-26 09:52
>>b12b86c7
と思ったけど保存してはくれた
でもJavaScriptでselfとかwindowとかの改変がなされていたから思ったようには動作しなかった
import {module1,module2} from './fname';の'./fname'の書き換えが未対応か?
75641bb1 anonymous 2022-10-27 19:22
プログラミングのスタイルについて質問
JavaScriptでfor文とかwhile文とかをArrayのメソッドチェーンに置換しちゃおうとしているけど保守って楽?
80a8749f anonymous 2022-10-27 21:04
>>75641bb1
技量によるのでは
関数型になれちゃうとmapとかのが見やすいし
7ddce550 anonymous 2022-10-29 14:33
なんでwebページをWYSIWYGで制作しないといけねえんだよ
Vimエディタの所為だ!
f90590fa anonymous 2022-10-29 14:37
>>7ddce550
WYSIWYGってデザインを定義するツールじゃねえ!
66d41cca anonymous 2022-10-29 14:54
Bootstrapのクラス名の意味でわかんないものがあって
例えばリファレンス熟読するまでmb-2 mb-lg-0とかってマイクロビキニのmbかと思った
f62a37f6 anonymous 2022-11-05 18:57
簡単なプログラミング言語の処理系に最適化機能を付けようかなと
af6206ad anonymous 2022-11-06 11:54
「Dis」で99 bottles of beerを実装するときのメモリのレイアウトとして上位4トリットに1や2があるかでやることを変えようと
bf8d26f7 anonymous 2022-11-08 20:17
MS Edgeってmeta charset="utf-8"じゃなくてmeta charset="UTF-8"じゃないと認識しないってことある?
d7a71800 anonymous 2022-11-10 11:05
>>bf8d26f7
ほんっっっとどうやって再現すんだよあんな文字化け
有限会社という文字列がfと豆腐文字と空白から始まるやつに変換されるのってなんなの?
もう素直に顧客にブラウザでエンコーディング設定変えろと言うか?

ちなみにfile:スキームで読んでくれてた
14bec664 anonymous 2022-11-12 09:42
>>d7a71800
もしかしてこれ?!
「Microsoft Edgeでは”file://”を受け付けてくれません。」
https://studionorway.blog/file-link-end/
じゃあ顧客に「私から見たウェブページのサンプル」を見せることになるか?
215d8409 anonymous 2023-01-01 00:43
「日記」
 6年前の自分のコードをアップデートしようとしたら、随所で色々と意味不明なコトしている。よく動くな。
 その中の一つ。
 ゲーム制作用のマップエディタなのだけど、何故か一連の処理を一気に終わらせないでswitch文で何分割化してメインループを何周かしないと処理が完了しないようになっている。マウスの左クリック待ちも噛ませている。
 何度も見直していて、メインループのマウス座標チェックを使って左上と右下を求める為にswitchで分割したのか・・・と思い至ったけど、それで何かの機能を作ったみたいだけど何を作ったのかコード読んでも分からない。

 うん、風呂入ってこよう。
509bf986 anonymous 2023-01-01 06:47
>>215d8409
横から失礼するがWindowsプログラミングとか当時は非同期処理の技術がまだ未熟でstateに分けた上でメインループは絶対に止めちゃいけない
みたいな色んなルールがあったんだよね
そこからイベントドリブンとかasync系の関数が各種言語に実装されてメインループは処理系の中に隠れた
当時はまだ子どもだったから詳しく知ってるわけじゃないけど昔は大変だったみたいなことは知ってる
少なくとも触り始めたころのjavaだのcだのはfuncionの扱いがかなりアレだった記憶があるよ
7120a508 anonymous 2023-01-02 16:10
javaとかcにfunctionとかあるのか・・・
Java Scriptみたいじゃん!!!とか思ってググったらfunction classがあった「

Top of this page. | 0 1 2 3 4 old>>

limit: 1536KB

(プログラミング/93/0.0MB)

Powered by shinGETsu.