キャンプ・サバイバルグッズを語ろう

ce70eeee anonymous 2023-02-16 20:38
3/11が近づいている
2e5e1c6a anonymous 2023-02-16 23:05
ガスバーナー付きのクッカーセットはあるとよいかもしれない。あと小さめの鍋と予備のガスカートリッジ。

自分は前2者は持ってるのだが、カートリッジの在庫がなく次出掛けた時にガスがなくなりそうでやばい。
備え大事
c52eada8 anonymous 2023-02-17 22:23
使いかけのガスカートリッジが溜まっていく・・・
使いかけと予備を持っていくくらいなら新品を一つのが軽いし
451858fc anonymous 2023-02-18 11:06
>>c52eada8
そこでガスを移し替えるアタッチメントを
まあ少し残ったガス缶は自宅で消費するのが楽だけどね
c06243ee anonymous 2023-02-18 13:23
>>451858fc
そんな道具があるのかー!

ただ、調べてみるとチョット危ない感じの道具
車で行くキャンプのときにまとめて消費しちゃうのがベストですかね
02a77cc5 anonymous 2023-02-18 14:10
>>c06243ee
まあ危ないと言っても何十年も昔からある小道具だけどね

LEDランタンが普及してそっちが優秀なのであれだけど
ガスランタン持っておくと消費しやすいよ
ガスの暖かさと音は勇気をくれる
0826b5d6 anonymous 2023-02-18 14:27
>>02a77cc5
一酸化炭素中毒にならないようにだけ気をつけてね
74f99633 anonymous 2023-02-18 15:09
ランタンいいよなぁ。高校時代の山岳部備品にあって自分でも欲しいなーと思ってた。

まぁいざ買うとなるとキャンプでしか出番なさげだしで躊躇しちゃうんだ
5fcde76f anonymous 2023-02-18 15:27
>>74f99633
そこは災害用と自分を説得してw
実際私は311の計画停電のときに役立ったよ
3a986a52 anonymous 2023-02-19 12:39
計画停電も上級国民だけは関係なかったよなw
人の命に軽重があるんだろうな
お笑いの土人国家w
cff6d3d5 anonymous 2023-02-19 15:47
アウトドアグッズって災害時に使えそうね。シュラフにテントにストーブ。携帯食料も備蓄あり。あとは。。。水か。
e8408e38 anonymous 2023-02-19 16:08
>>cff6d3d5
長期保存水という6年もつ水もあるぞ
01d14c96 anonymous 2023-02-19 23:32
土人国家の方が忖度なんてしないと思うが…??
fcb77da7 anonymous 2023-02-20 22:59
水洗ゾンビ
62b423b3 anonymous 2023-02-21 15:10 1676959849.png (7KB)
ロケットストーブに興味があってYouTubeで動画を見てたんだけど、そのコメントで 「二次燃焼が出来ていない」 みたいなのがあって検索してみた
そうしたら空き缶や一斗缶を二重にして上部に穴を開けた奴がヒットしたんだけど、これをロケットストーブに導入するって、こういう事でいいの?
fcdddb1b anonymous 2023-02-21 16:43
>>62b423b3
いいけどロケットストーブのキモは煙突効果と断熱なのでそこを工夫すれば二重構造にしなくてもきっちり燃えてくれるけどね
14684163 anonymous 2023-02-21 16:44
>>62b423b3
二次燃焼用空気の取り込み口は煙突の直角部分でもいいと思う
47352a1e anonymous 2023-03-02 21:12
>>fcdddb1b
>>14684163
トンクス

Top of this page. |

limit: 1536KB

(キャンプ・サバイバルグッズを語ろう/18/0.0MB)

Powered by shinGETsu.